アウトドア関連リンク集
●一部を除き、ここでご紹介しているウェブサイトとは相互リンクをしています。
|
|
|
|
|
岩手県の公式ホームページ。 |
|
|
パタゴニア・ジャパンのホームページ |
![]() |
|
元鉄道マニアだったという遥香さんが運営している、北海道の滝を紹介するホームページです。分かりやすいクマの出没度や自然度の表示もあります。平成12年10月にリニューアルしました。 |
![]() |
|
奄美や沖縄に棲息している毒蛇・ハブ専門のホームページ。ハブの生態、ハブ対策、ハブに噛まれたときの処置の仕方について紹介しています。 |
|
http://www.muratasystem.or.jp/~kukuma/shiretoko/i-real/r-death/r-k0821.htm |
知床の自然や野生動物を紹介しています。 |
|
秩父の河川とフライフィッシングについて紹介してる、釣りとアウトドア情報満載のホームページです。 | |
|
|
朝日連峰小国口情報やマタギの話し、アウトドア情報が満載の粋なホームページです。 |
|
|
フライの雑誌社のホームページです。揚げ物のフライでも、野球のフライでも、蠅(fly)の雑誌でもありません。年4回発行のフライ・フィッシングの専門誌です。釣りを通して環境問題にも真剣に取り組んでいます。 |
|
|
ソロキャンプの好きなオーナーが、アウトドアにまつわる楽しい情報を紹介しています。「アウトドア関連ウェブページ」アップデート情報専用のメーリングリストも用意しています。 |
ウェザーニューズのCyber Weather World |
|
アウトドアレジャーで最も気なる気象情報を提供するホームページです。オートキャンプ場情報、マリン情報、釣り情報もご覧いただけます。 |
![]() |
|
アウトドア、クッキング、ガーデニングの情報が満載のホームページ。特にアウトドア用品の説明はプロ級です。たくさんの素敵なフリーアイコンがあります。当社のウェブ・サイトと相互リンクしています。なお、アイコンについては使用承諾を得ています。 |
|
|
岡山県在住のフライマン、しょっかぁさんがアップしたフライフィッシングのホームページです。釣り場情報やチャットのコーナーがあります。 |
|
|
《スパイ・ホッピング》クジラが立ち泳ぎのような姿勢で目を出して周囲をうかがうこと・・・オーナーが夢中になっているスクーバダイビングの話題を中心に、楽しいコンテンツをそろえています。「雑記帳」は超お奨めです。 |
|
|
毎年莫大な養蜂被害を発生させるクマは、養蜂家にとってはとても困った生物です。リンドウの生産で有名な岩手県安代町で長年養蜂業を営む(有)角舘養蜂場のホームページです。不思議なミツバチの生態の紹介、蜂蜜の通信販売も行っています。 |
|
|
自然とフライフィッシングをこよなく愛する、北海道の和田氏のホームページ。北海道のフライフィッシング情報が満載です。ヒグマ情報も載せています。 |
|
|
イワナとフライフィッシングの大好きな仲間で作ったホームページです。各地のイワナ情報が写真入りで紹介されています。 |
![]() |
|
イワナの英名がWhite Spotted Charrだと知っていましたか? イワナ情報満載の秋田・源流釣友会のホームページ・「源流岩魚写真館」は超お奨めのURLです。「源流岩魚写真館」は自然と人間と文化を考える山釣り紀行のウェブページです。釣り紀行の他にも山菜・キノコ・野草の情報などが満載。相互リンクしています。 |
林道ツーリング(四駆)とキャンプのホームページ |
|
北海道在住のJeepのオーナーが作る、林道ツーリングとキャンプのHPです。無料キャンプ場ガイドや、Jeepの改造レポートなどが紹介されています。「ゴミを持ちかえるのは常識ですが、生ゴミ・食料等はその場に放置するのは危険です。私の場合生ゴミ・食料はクーラーボックスに入れ車の中、もしくは機密性の高い車の中に保管します。また、食事はテントから離れたところで行う等の配慮も必要でしょう。事前に役場等からクマの出没情報を入手することも大切です。」と、オーナーからのメッセージです。 |
![]() FMS for Biginners |
|
フライフィッシングや海水魚の飼育、ダイビングが大好きな江戸っ子のOさんの、とっても素敵なホームページです。初心者を対象にした、親切で分かりやすいコンテンツです。僕はロッドメーキングのページが好きです。 |
![]() |
|
鳥取県にあるフライフィッシングとルアーフィッシング、アウトドアのお店です。当社の商品も扱っていただいています。鳥取県内のアウトドア・スポット情報、キャンプ場情報や観光地の情報、鳥取県内の市町村マップなど情報が満載です。鳥取県に遊びに行くときは必ずチェックしたいホームページです。 |
![]() ビッグフット |
|
福島県福島市にあるアウトドアショップです。当社の商品を扱っていただいています。パタゴニアの販売店です。[ハード]だけの提供ではなく、フィールド情報、イベント情報、講習会などの[ソフト]の提供も、お客様との大切な接点というポリシーの素敵なお店です。「今月のお奨め品」が受けています!ただ今屋久島ツアーの参加者を募集しています。「予定書、装備表」等PDFファイルもあり。 |
![]() |
|
有限会社 ジオ・ブレーンのホームページです。ここはDTPで製作される書籍に挿入するイラスト・地図・表などを、Macによってトレスしている会社です。(社)農山漁村文化協会から出版になった「活かして防ぐクマの害」(米田一彦・著)も担当され、それがご縁で相互リンクを貼りました。勝手に応援のページにはこれまでに手がけてきた書籍(本他勝一「釧路湿原」、「奥多摩・秩父100の 山と峠」津波克明著、「地平線の旅人たち」地平線会議編)などが紹介されています。 |
|
|
HONKY NONKYさんの西日本を中心としたアウトドア情報満載のホームページです。 |
OD BOX |
|
アウトドア用品の総合ショップ、アートスポーツOD BOX のウェブサイトです。当社のクマ避け商品も扱っていただいています。 |
|
|
小国山岳会会員の井上邦彦さんが運営している飯豊朝日連峰の登山情報を網羅している、とても優れたウェブサイトです。滑落事故を起こした登山者のエピソードや、最新のルート情報など、登山者にとって必要な情報が満載です。 |
![]() |
|
ぷりマミーさんが運営する、ぷりぷり山荘のウェブサイトです。尾瀬, 武尊, 秩父・奥秩父・奥多摩, 上信越高原の高山植物の紹介やルート情報、様々な尾瀬の情報を紹介する尾瀬写真館、掲示板、リンク集など見所が満載です。美しい画像に圧倒されますよ! |
|
平成12年4月から活動をはじめた『鳥海山 ベア トラッカーズ』のウェブサイトです。鳥海山及びその周辺の山々に生息する野生のツキノワグマの調査・研究を目的としたフィールドワークや、今後は一般市民対象のインタープリテーション(自然観察・環境教育会)を開催し、ツキノワグマに対する理解を広めていく活動も行っていくそうです。 | |
アウトドア&フィッシング |
|
カリフォルニアを中心にアメリカ西海岸の国立公園などのフィッシング&アニマルウォッチング等のアウトドア ガイド&情報を提供している、『カリフォルニア アウトドア&フィッシング』のウェブサイトです。 東京農業大学の野生生物同好会のOBが村上さんが運営していますので、全部日本語ですよ。相互リンクをすることになりました。 |
![]() |
|
渓流釣り倶楽部「渓道楽」会長 田中邦彦さんのホームページです。釣り好きは必見ですよ。ユニークな釣りの仕方。知られざる穴場情報が紹介されています。相互リンクさせていただきました。 |
|
|
今から22年前に設立されたという、実績のあるクラブのウェブサイトです。“やっほうハイキングクラブ”は社会人を中心として構成されたクラブで、自然を愛する同好の人々が集まり、安全な登山を通して親睦を深め、かつ心身の錬磨を図る事を目的としています。たくさんの山行記録、ハイキング入門、随想や会員のコーナーなどのコンテンツがあります。クマと遭遇したときの話しも掲載。当社のサイトと相互リンクしています。 |
![]() |
|
All About Japanは、米国で2300万人が利用するabout.comの日本版サービスです。「ガイド」と呼ばれるその分野のスペシャリストが、自ら運営する「ガイドサイト」を通してユーザーをナビゲートしていので、ユーザーは欲しい情報を「詳しい人に聞く」ような感覚で、すばやく入手することができます。「アウトドア」のガイドを担当する内藤 寿裕さんのサイトでは、アウトドア遊びを、もっと気軽に楽しむために役立つ情報をがたくさん紹介されています。 |
Fly Fisher Osugichan's Memory |
|
フライフィッシャー「Osugichan」のホームページです。フィッシングレポートやギャラリー、BBSなどで構成されています。当社のサイトと相互リンクしていますので、ぜひお立ち寄りください。 |
![]() |
|
「岩魚の館」は山釣りを写真と釣行記で綴る海抜300m〜500mでの源流岩魚釣り、山釣りサイトです。主に秋田県内での源流の岩魚釣りについて、とても詳しく紹介しているウェブページ「岩魚の館」と相互リンクしています。 |
|
|
渓流釣り師・朝日渓哲さんのウェブページ「朝日渓哲の源流世界」と相互リンクしました。ヤマメや岩魚の渓やその自然の紹介、各地の渓流釣りレポート、『岩魚のロンド』『残照の瞬間』など渓流釣りの世界を描いた渓流釣り小説の紹介、渓流釣り関係のリンク集などとても楽しいコンテンツが満載です。ぜひご覧下さい。 |
![]() |
|
宮城県在住のフライフィッシャーマンが運営する、釣り情報やロッドビルダーの情報、書籍や音楽など幅の広い情報が満載のとてもクールなウェブページです。2004年7月10日にツキノワグマと至近距離で遭遇した手に汗握るレポートのアップされています。当社のウェブページと相互リンクしています。 |
武尊山、日光白根山 |
http://www.oze-info.com/~guide-eye/index.htm
|
尾瀬を中心に片品村の象徴ともいえる日本百名山の至仏山、武尊山、日光白根山の登山情報や生物の紹介をしているウェブページです。その中では、ツキノワグマの生態や痕跡及び成体の画像も掲載しています。 |
|
|
日本の景色(渓色)に似合う、籐巻きと漆を組み合わせたフライ・ロッドを製作しているFactory Haruのウェブページです。現在は漆塗りのバンブーロッドのプロモーション・モデルを制作中とか。思わず、ため息が出てしまう美しさですので、ぜひご覧あれ。相互リンクしています。 |
|
|
”angler-s.com”はフライフィッシンググッズ(新品・中古品)のオンラインショップです。個人が巻いたフライの買取りを行っています。相互リンクしています。 |
|
|
朝日・飯豊連峰を心の山、ふるさとの山として親しみ慈しみながら四季を問わず活動を続けている、長井山岳会会員が運営しているウェブページ・「山わっしゃこ」と相互リンクしました。ウェブページの運営者は、米沢の伝統産業である米織の一端を担う、「撚糸(ねんし)」職人の三代目でもあります。 |
|
|
新しく開設されたお天気情報のウェブページです。携帯電話各社向けの専用サイトも、有料でご利用いただけます。 |
![]() NorthWind HOKKAIDO |
北海道の支笏湖のレイクフィッシングを紹介しているウェブサイト「NorthWind-Hokkaido」と相互リンクしました。な〜んと管理者の斉藤氏は、2005年10月29日に支笏湖にて96センチのブラウントラウトをヒットさせ(ご本人いわく、「釣ったと言うよりは、偶然釣れたの方が当っているかも知れません」とのこと)、JGFAのオールタックル部門で日本記録として認定を受けています。支笏湖のフィッシングポイントや多数の画像、エッセイなど、楽しいコンテンツが盛りだくさんです。ぜひご覧下さい。 |
クマのリンク集
その他のお奨めリンク集(自信を持ってお奨めするウェブサイトです)
Y2K(西暦2000年)問題のリンク集
アウトドアのトップに戻る
ホームに戻る